人気ブログランキング | 話題のタグを見る

熊本を中心に九州各地の観光や旅グルメ、様々なホット情報を発信
by hirosetaxi


江戸から大正ロマンのまち、熊本県山鹿市

山鹿は豊前街道を中心に栄えた平安時代からの名湯の町、豊前街道は熊本から植木、
山鹿、南関を経て小倉を結ぶ参勤交代道。今も古い町並みが面影を残している。
白壁が並ぶ街並みの中に全国でも希小な芝居小屋のひとつ「八千代座」がある。
江戸から大正ロマンのまち、熊本県山鹿市_b0072219_1137263.jpg

明治43年(1910)、旦那衆と呼ばれていた山鹿の実業家たちが建てた芝居小屋。
時の流れで閉鎖状態が続き老朽化が進む中、平成元年改修後は一般公開と活用が
開始され、坂東玉三郎舞踊公演や歌舞伎、郷土芸能などの催しが行われている。
特徴の一つ極彩色鮮やかな天井広告、人力による回り舞台、せり等見どころも豊富。
毎年8月15日、16日の「山鹿灯篭まつり」は頭上に金灯篭を載せた浴衣姿の女性たち
が「よへほ節」の調べにのせ優雅に舞う「千人灯篭踊り」は幻想的な世界へ誘う夏の
風物詩。
by hirosetaxi | 2013-08-07 11:37 | 観光スポット
<< 雲海の高千穂。 >>