神話と伝説の生きる日本のふるさと高千穂町(宮崎県)は人気の観光地。
歴史の地、天岩戸神社・高千穂神社・国見ヶ丘等がある
高千穂の代表観光地は高千穂峡、阿蘇溶岩を五ヶ瀬川が浸食したV字型の
そそり立つ断崖、日本滝百選「真名井の滝」等は国の名勝。

3、4時間の滞在観光が多い中、高千穂に宿泊するお客様の楽しみがある。
高千穂神社神楽殿での夜神楽鑑賞、高千穂地方に伝承されている33番の神楽の
4番を町の観光協会が毎夜8時から9時まで催している。
天照大神の天岩戸神話3番の舞の後は、夫婦円満を象徴いている舞が始まり
客席が和やかな雰囲気になる。男と女の神様が互いに酒に酔い客席へ降りて行き、
女の神様が客席の男性を抱きしめると、男の神様はその逆のしぐさを始め笑いが起きる。
一緒にお客様と観賞したこの日の神楽殿は200人程で一杯だった。