人気ブログランキング | 話題のタグを見る

熊本を中心に九州各地の観光や旅グルメ、様々なホット情報を発信
by hirosetaxi


新緑に映える白壁、熊本城城彩苑

本丸御殿が完成し来園者が急増した熊本城に今年の3月5日、歴史と文化の発見ゾーン
桜の馬場城彩苑ガオープン。
新しい熊本城の観光施設として人気を集め、5月の連休には多くの人々で混雑。
風情ある白壁に囲まれ、歴史文化体験施設の、「湧々座」(わくわくざ)と
飲食物販施設、「桜の小路(こうじ)」。 江戸時代の城下町を再現した館で
肥後を食すとして、からし蓮根、熊本名物馬刺し、いきなり団子、阿蘇たかな漬、
等々の23の店が軒を連ねている。
新緑に映える白壁、熊本城城彩苑_b0072219_1984481.jpg

湧々座では、加藤清正の入国から西南戦争まで熊本の歴史と城下町の
魅力をわかりやすく体験出来る。
築城400年を機に復元された櫓群と、楠の新緑に映える眩しい白壁の城彩苑は
熊本城の新しい観光スポットになった。
# by hirosetaxi | 2011-05-31 19:08 | 九州の旅

九州最西端の島、五島の旅。

九州への観光リピーターのお客様、今回の旅のご案内は長崎の西方100キロに
浮かぶ九州西端の島五島。 五島列島は大小140余りの島々の西海国立公園、
今回は福江島の空港近く、鬼岳温泉のあるリゾートホテル「五島コンカナ王国」に宿泊。
多くのカトリック教会が存在し美しい海や自然に恵まれた福江島を一周、海岸近くに
建つ赤レンガが美しい堂崎教会や、東シナ海を一望できる断崖の上の大瀬崎灯台等へ。
九州最西端の島、五島の旅。_b0072219_1841655.jpg

東シナ海を望む断崖の上、海面から83メートルに白亜の灯台が達つ。島の最西端の
大瀬崎一帯はリアス式海岸で、青い海と白亜の灯台とのコントラストは絶景。
太陽が水平線にゆっくりと沈む夕暮の景観は見た人の心を打つとゆう。
ホテルでは赤色のお湯が特徴の鬼岳温泉を楽しみ、五島ならではの新鮮な
魚料理を堪能。
# by hirosetaxi | 2011-04-30 18:41 | 九州の旅

柳川雛祭り「さげもん」

関西からの女性のお客様を、町が雛祭り「さげもん」で華やかに彩られる柳川へ
ご案内した。 「さげもん」は初節句のお祝いに親戚や祖母たちが、女の子の幸せと
健やかな成長を願って一針、一針縫い上げていく。 7つの飾りを付けた糸を7本、
紅白の布を巻いた竹の輪に等間隔に提げ、中央に大きな手鞠2つを吊したもの。
柳川雛祭り「さげもん」_b0072219_12262844.jpg

北原白秋記念館では「さげもん」も鑑賞して頂いた。「
あいにくの雨模様だったが喧騒のないゆっくりと流れる時間の「どんこ舟」での川下り、
柳川の名物として人気のうなぎのせいろ蒸しを堪能していただいた。
散策後この日の宿泊地、佐賀県の嬉野温泉へ移動。
# by hirosetaxi | 2011-03-25 12:21 | 九州の旅

人気の阿蘇の郷土料理。

観光旅行での楽しみに地元ならではの食材での郷土料理。
世界一のカルデラを形づくた活火山の阿蘇と雄大な大自然をご堪能した後は
阿蘇の豊かな土地が育む山里の味、高菜めしと田楽料理。
人気の阿蘇の郷土料理。_b0072219_21523620.jpg

高森町の「高森田楽の里」は築200年以上の建物を移築した茅葺きの人気の店、
地元の特産のツルノコイモや豆腐・ヤマメ・沢蟹などを竹串にさし囲炉裏でじっくり
焼き上げ、柚子味噌や山椒味噌味は野趣満点。 青竹で燗の地酒、山菜の付出し、
醤油仕立てのだご汁ときびめし等々。 別棟の「喫茶かざぐるま」での炭焼きコーヒーと
南阿蘇の風景もおすすめ。
# by hirosetaxi | 2011-02-27 21:52 | グルメの旅

雪の黒川温泉 

今年の年明けは積雪での交通規制等のため、キャンセルも出た黒川温泉、
旅行客が選ぶリクルート主催の2011人気温泉地ランキング満足度で人気の
黒川温泉は第6位、秘湯満足度1位は黒川温泉近郊の小田・田の原・満願寺。
雪の黒川温泉 _b0072219_21184079.jpg

訪れたこの日は除雪が済んだ道路以外は南国九州とは別世界の雪景色。
白銀の自然の風景に露天風呂を堪能されていた。
# by hirosetaxi | 2011-01-13 20:24 | 九州の四季