人気ブログランキング | 話題のタグを見る

熊本を中心に九州各地の観光や旅グルメ、様々なホット情報を発信
by hirosetaxi


パワースポットの地を訪ねて。

パワースポットを訪ねて、心のやすらぎと癒しを巡る旅でご姉妹とお母様の3名を
宮崎へ2泊3日でご案内した。
熊本駅でお迎え、熊本城の加藤神社・水前寺成趣園の出水神社でのご参拝と散策。
阿蘇見学後は高千穂の宿へ、強いご希望だった高千穂神社神楽殿で夜神楽を鑑賞。
この日は毎月2回のみの餅まきの日で福餅を手にすることが出来た。
2日目は高千穂峡散策と高千穂神社・天岩戸神社参拝後、西都市の都萬神社へ。
女性を守る神として、縁結び安産を願い叶えるとのこと。樹齢1200年のオオクスも。
3日目は宮崎市のシーガイアリゾート近くにあるみそぎの原点の由緒ある神社、
パワースポットの地を訪ねて。_b0072219_16394918.jpg

江田神社・みそぎ池へ。祝詞にある「かけまくもかしこきイザナミノオオカミ、筑紫の
日向の橘の 小戸の阿波岐原に・・・」の阿波岐原はこの地のことを指すとのこと。
注目されているパワースポットを訪ねての旅で、神社の駐車場には多くの自家用車や
貸切バス。この日は、宮崎神宮・鵜戸神宮・青島散策後宮崎空港へお送りした。
宮崎は天孫降臨の神話の地、依頼での初めてのスピリチュアルスポットへご案内し
心に残る時間を過ごした。
# by hirosetaxi | 2010-12-31 23:38 | 九州の旅

撮影旅行のお客様。

以前くじゅう・高千穂・阿蘇・熊本市内等をご案内した東京のご夫婦のお客様が退職
されたを機に画像集と旅行記のブログをスタートされ、今回は黒川温泉にご宿泊、
くじゅう・阿蘇をご案内し秋の九州を丹念にカメラに収められた。
後日、「旅好きじいさん画像集」を検索、 「カメラを片手に感動と出会いを求めて
旅を続けます、人生これから!これから!」とのコメントと共に海外旅行での作品と今回の
ご旅行の素晴らしい写真集ときめ細かい解説が満載されたブログを拝見し感劇した。
ご自身のブログを楽しみにしている方が多いとのこと、これからもぜひ拝見させて
頂きたいと思う。
# by hirosetaxi | 2010-10-31 23:31 | 九州の旅

天草でのおすすめ、天然活魚の食事処。

天草(熊本県)ここは日本の宝島、豊かな海とキリシタン文化の香りが残る藍の島。
天草観光で大自然を堪能した後は活魚料理がおすすめ。
天草市本渡のいけす料理と寿司の店「とらや」が人気、大きないけすには
天草近海で獲れた伊勢海老、石鯛、車海老、渡かに、さざえ等天然のお多くの魚介類、
新鮮な天然活魚料理を楽しむことが出来る
天草でのおすすめ、天然活魚の食事処。_b0072219_1952711.jpg

200トンの船を改装したお座敷は航路に面していて、行き交う船と磯の香りを感じての
食事は格別でご案内したお客様にも大好評。
熊本市水前寺に姉妹店があり、天草直送の活魚料理を楽しむ事が出来る
# by hirosetaxi | 2010-08-28 19:05 | グルメの旅

潮風の散策路と温泉,おすすめの天草のホテル

日本の宝島と呼ばれる天草は、キリスト教伝来と西洋文化が栄えた島、ここに今人気の
癒しのリゾートホテルがある。 
「ホテルアレグリアガーデンズ天草」は眺望抜群の露天風呂、いるかとふれ合える施設、
潮風の散策路があり夏は海水浴も楽しめる。
新鮮な海の幸を堪能できるおいしい料理、料金も低めの設定で小さい子供さんから
お年寄りまで家族旅行にもおすすめ。
潮風の散策路と温泉,おすすめの天草のホテル_b0072219_073723.jpg

ホテルのある天草下島には二つの天主堂、東シナ海に面した景勝地の西海岸、
天草陶磁器、イルカウォッチング等たっぷりと満喫できる熊本県自慢の宝島。
熊本市内から車で約2時間、長崎県島原半島の口ノ津からフェリーを含め45分、
福岡空港からの35分の飛行機も便利。
# by hirosetaxi | 2010-07-31 23:48 | 九州の旅

阿蘇のヘリ遊覧。

阿蘇中岳火口を散策後、雄大な阿蘇を上空からとのお客様のご希望で、
火口・草千里のへり遊覧を楽しむ事に。
阿蘇では阿蘇スキー場とカドリードミニオン(熊牧場)の2か所にヘリポートがあり、
一緒に搭乗させて頂き約7分間の空の散歩を楽しむ事が出来た。
阿蘇のヘリ遊覧。_b0072219_21552387.jpg

周囲4キロの中岳火口で現在も活動している第一火口の乳緑色の湯だまりもくっきり、
皿型の広大な草千里と、杵島岳の火口跡も上空からは確認することが出来る。
雄大な世界一のカルデラ、中央火口丘の阿蘇五岳、白煙の火口等お客様と共に
改めて阿蘇の大自然に感動。
# by hirosetaxi | 2010-06-30 21:55 | 観光スポット