人気ブログランキング | 話題のタグを見る

熊本を中心に九州各地の観光や旅グルメ、様々なホット情報を発信
by hirosetaxi


ゴルフ送迎とビデオ撮り。

数回ゴルフ場への送迎をお受けしているお客様から今回、コースでのビデオ撮りの
要望があり新緑の「肥後カントリークラブ」のコースでカメラを回した。 
以前から何度も観光とゴルフパックのお客様や知人等の撮影(無料)希望に応じ、
コースでの自分の映像を見改めて参考になることも多いと好評。
ゴルフ送迎とビデオ撮り。_b0072219_10592132.jpg

撮影許可を得、グリーンに上がれるようゴルフシューズと帽子を準備。
当日は快晴の爽やかな新緑のコース、無風に近くマイクにノイズが入ることも少なく
ハーフ9ホールを今回もテレビのゴルフ中継等を参考にして撮影、タイトル等を入れ
編集してDVDを差し上げ喜んで頂いた。
# by hirosetaxi | 2010-05-29 10:49 | 九州の旅

お客様との再会の旅

17年前、熊本市内での医学学会出席と旧婚旅行を兼ねての山形からのお客様を、
熊本市内、天草の名所をご案内したご縁で、今も交流させて頂いている。
今年の年賀状にも、「今でも小さな鳥居をくぐりぬけようとする家内の腹ばいになった
思い出を話し合います」 とビデオのシーンで熊本の旅を懐かしんでおられるとのこと。
高齢になり再度の九州旅行は厳しくになった旨の便りを頂き、17年振りの再会のため
初めての山形へ。
お客様との再会の旅_b0072219_035363.jpg

当時VHFビデオをお渡ししたものを、今回DVDに編集リメイクし熊本の土産を持って
大阪空港経由でお住まいの尾花沢へ、少しおどろいてもらおうと連絡をせずご自宅を
突然訪問・・・ 想定以上にびっくり。
今年88歳の米寿、地域のためにまだ現役で診療をつづけておられ奥様もお元気で、
夜はご友人と一緒に食事処へご招待頂き思い出話が続いた。
又機会を作り、さくらんぼが色づく頃お勧めの銀山温泉や、おくのほそ道ゆかりの地や
「芭蕉・清風歴史資料館」等々次回はゆっくりと訪れたい。
# by hirosetaxi | 2010-04-15 11:24

イルカ模様の天草のつばさ。

イルカ模様のつばさ、天草エアラインが10周年を迎える。
一般公募で選ばれた天草在住の小学生がデザインしたイルカ模様は
イルカウォッチングが楽しめる天草にはよく似合う。
福岡空港から天草空港までわずか35分、お迎えしたお客様も飛行機の便利さを実感。
お迎えしたこの日はあいにくの小雨だったが天草観光後熊本市内へ。
イルカ模様の天草のつばさ。_b0072219_8422919.jpg

天草には、1566年ルイス・アルメイダによってキリスト教の布教が始まり、
南蛮文化栄えた。 明治40年には若き五人の文豪(北原白秋、与謝野鉄幹、
木下杢太郎、吉井勇、平野万里)が訪れ紀行文「五足の靴」を発表。
景勝地の天草西海岸、漁村に建つ崎津天主堂、小高い丘にある白い教会の
大江天主堂等、豊富な魚介類も含め天草は宝の島と形容される。
# by hirosetaxi | 2010-03-22 08:42 | 九州の旅

お客様との長崎宿泊。

北海道からのご家族4名様を4日間案内させて頂いた。1日目は熊本空港出発後
高千穂での宿泊、夜は高千穂神楽を楽しんでいただいた。 翌日は高千穂、阿蘇観光後
黒川温泉宿泊。 3日目は熊本市内観光の後フェリーで長崎県島原経由長崎市内
でご宿泊。 お客様と同じ系列の日昇館ホテルでの久しぶりの乗務員宿泊。
ホテルは高台に立地してるため絶景の夜景を楽しむめ事が出来た。
山に張り付くように家が立ち並び、山裾から入江が迫る港町長崎市内の朝焼けの景色も
夜景と共に,他では見られない光景で素晴らしく思えた。
最終日のこの日は、石畳の続く坂道、異国情緒を堪能していただき長崎空港へ
お送りした。
お客様との長崎宿泊。_b0072219_2254436.jpg

# by hirosetaxi | 2010-01-31 21:55 | 九州の旅

巨大水槽、鹿児島水族館。

鹿児島市街桜島フェリー発着場に隣接、平成9年に完成した人気の観光スポットに
なっている鹿児島水族館「いおワールド」を訪れた。 大分市の別府湾沿いにある
人気の水族館「うみたまご」とは違った光景を楽しめる。 入口エントランスから
エスカレーターで上るといきなり迫力の大水槽。
「黒潮大水槽」と呼ぶ水量1500t、幅24m、水深5m、ガラスの厚さ30,5㎝の水槽に
悠然と泳ぐ全長4,23mの巨大ジンベイザメの姿は圧巻。
巨大水槽、鹿児島水族館。_b0072219_2134568.jpg

現在(2009年12月現在)のいおワールドのジンベイザメは5代目、自由に泳ぎまわる
には限界があるため、全長5,5mになると野生復帰のため訓練を経て海に帰すという。
他には世界最大の淡水魚「ピラルクーの水槽」、「マングローブ水槽」、「ラッコの水槽」
等々、時には美しい海で暮らす生き物たちの生態とふれあう癒しの時間も必要と感じた。
# by hirosetaxi | 2009-12-09 21:35 | 観光スポット