リンク集
カテゴリ
全体グルメの旅 九州の四季 九州の旅 季節の風物詩 観光スポット 九州の旅 プライベート 以前の記事
2013年 08月2012年 11月 2012年 05月 2012年 04月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
湯布院のランドマーク、由布岳
湯布院観光のお客様が湯布院のランドマーク的存在の「由布岳」の名前を
ご存じの方が多い。以前は多く知られていなかった由布岳も、2005年10月から半年間 NHKの連続テレビ小説『風のハルカ』の放映で全国的に有名になった。 標高1.583mの活火山で豊後富士と呼ばれ、湯布院駅に降り立つと通りの真正面に 姿を見ることが出来る、湯布院の点在する温泉からの眺望も素晴らしい。 ![]() 湯布院温泉の町並みを一望できる裾野の狭霧台からは間近に雄大な山を感じ 訪れた10月下旬のこの日は快晴に恵まれ、京都からのお客様と頂上近くの紅葉を カメラに収めること出来た。 #
by hirosetaxi
| 2009-10-29 00:12
| 九州の旅
風流、やな場での鮎料理。
懇親会の送迎で熊本市内から約40分、甲佐町のやな場をを訪れた。
送迎は数度あったが今回は初めて茅葺き屋根のあずま屋で料理を楽しむ事にした。 涼しい川風と清流の水音を聞きながらの新鮮なあゆ料理はまた格別。 ![]() 甲佐町の簗場は、寛永10年(1633)肥後藩主の細川忠利候の命によって造られた 水田用水調節の場だったが、その後、鮎をとる簗が完成し代々の藩主等が 毎年とれたての落ち鮎を賞味された場所として知られている。 帰りの車内では、次回はぜひ家族で訪れたいとの声。 江戸時代の風流を楽しめる簗場は6月1日から11月4日まで。 #
by hirosetaxi
| 2009-09-09 11:00
| 季節の風物詩
海と緑と野生馬の風景、都井岬
宮崎県日南海岸国定公園の最南端、都井岬(串間市)を訪ねた。
太平洋に突き出した岬には野生の「御崎馬(みさきうま)」が生息している。 江戸時代高鍋藩が軍馬や農耕馬として生産し放牧したが、粗放な管理で後に 半野生化したもので、国の天然記念物に指定されている。 岬の「駒止の門」を過ぎると丘の上や道路上で、父親と母親と子供との家族群と出会う。 結構人なつっこく、車の周りに近寄ってくる。 ![]() 都井岬の先端標高255mには白亜の都井岬灯台があり「日本の灯台50選」 にも選ばれている。灯台(有料)からは蘇鉄の自生地や紺碧の太平洋が展望できる。 岬には観光ホテルがあり、太平洋からの日の出と、朝日に染まる白亜の灯台の風景を 体験してみたいと思う。 #
by hirosetaxi
| 2009-08-21 16:07
| 九州の旅
屋久島主張のお客様と共に。
年に数度、奄美方面へ出帳されるお客様を鹿児島空港へお送りし、翌朝鹿児島空港から
熊本市内までの予約をお受けしている。 送迎に便利のためいつも鹿児島空港近くのホテルに宿泊しているが、今回の出張先は、 世界遺産に登録され皆既日食で話題になった屋久島とのことで、今回は初めて 屋久島のホテルに宿泊し、お客様搭乗の飛行機に便乗して屋久島へのフライトを 体験することにした。 ![]() 当日は天気に恵まれ機内から九州最高峰がある屋久島の山々を見渡すことが出来た。 限られた時間のため今回は空港近くを散策するだけに終わったが 機会を作り次はゆっくり屋久島の魅力を味わう旅をぜひしたい。 翌日は朝一番の便で鹿児島空港へ向かったが右の窓からは種子島を見ることが 出来た。 次の島への出張11月13日(金)種子島とのこと、次もぜひ・・・ #
by hirosetaxi
| 2009-07-30 23:12
| 九州の旅
ラベンダーの摘み取り (2009年6月28日)
今回ご案内した兵庫県からのお客様は、ご両親と姉妹、ワンチャンとのご旅行。
阿蘇から湯布院への途中、くじゅう花公園でラベンダーの摘み取りを体験された。 1700m級の久住連山の裾野にある標高750mの花公園は、7月下旬までがラベンダーの見頃。 ![]() 訪れたこの日は早咲きの2万本が満開、遅咲きの7月下旬まで土日のみ有料の 摘み取り体験が出来、ラベンダーの花束を持ち帰る事が出来る。 キャリーから出してもらったたワンチャンは広大な公園内の花畑で、やわらかい 土の感触を楽しんでいるようだった。 #
by hirosetaxi
| 2009-06-30 10:43
| 季節の風物詩
|